5月13日のブログです。
この日は15時から、「はたアースフェスティバル(仮)」の第1回実行委員会でした。
といっても、企画そのものがまだまだ固まっておりませんので、第1回というより第0回という感じだったかと思います。
出席いただいた皆様には進行等至らぬ点が多々ありましたこと、お詫び申し上げます。
運営委員会については、お祭りの企画・立案・実働部隊という位置づけで、割りと和やかな雰囲気で進んだかと思います。
が、こちらはこちらで、「お金も時間もない中での準備になりますので、運営サイドへ参加いただける方には、「やりたいことは基本的に自分たちの責任でやる」という覚悟をお願いします」という話をさせていただきました。
皆が楽しめて、地域や世代が繋がって、地域活性になるようなイベントにできるよう、頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
スポンサーサイト
- 2011/05/14(土) 09:30:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は午前中に、補助事業で苗木を買っておいたブラックベリーを植えました。
残念ながら写真は失念・・・(苦笑。
植えたブラックベリーは60本。ブルーベリーが約430本。少し離れた区画にイチジクが50本。
これが愛媛県松野町上家地地区に植えた果樹です。
四万十市西土佐の玖木地区に植えた柿・栗と合わせると約650本になるでしょうか。
早いものは来年頃から収穫が楽しめるようになる予定です。
その頃には”ちから”も大きく育ってると良いのですが・・・(笑。 そうなるように頑張っていきたいと思います。
- 2011/03/07(月) 15:14:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕組みがよく分かりませんが、とりあえず参加してみました。
参加することに意義がある?
参加することに意義がある、といえば、インターネットにて「お米日本一コンテストinしずおか2010」なるものを発見。まだ締め切りに間に合いそうなので、出品してみようかなぁと考慮中。
- 2010/09/06(月) 10:16:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、ほんの少しだけ時間があったので、8:20から9:20くらいまでの約一時間、大豆畑の草引きをしてきました。
以下、作業後の写真です。

一時間で作業できたのは写真右側2列のみ(汗。残り(多分85%くらいは残ってる(涙))はまだまだ草原状態です。
鳥取砂丘くらいなら緑化できるんじゃないかって思うくらいの汗を垂れ流しつつ、「昔の人は偉かった。」とか「雑草って逞しいな。」とか、無心に草を抜いていくうちに、もしかしたら悟りを開けるんじゃないかと思うくらいでした。
仕事の都合もあったので一時間くらいで終わったのですが、足がガクガク笑ってました・・・。運動不足解消にも良さそう・・・(汗。
真夏の草引き作業を体験したい方は、是非ご一報下さい(笑)。
- 2010/08/06(金) 10:02:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
18日金曜日、カラス対策に小屋の外回りに網を張ったのですが、その網に絡まって怪我アヒルが続出・・・。
良かれと思ってしてみたことが裏目にでました。いろいろと試行錯誤が続いています。
とりあえず昨夜はアヒル約20羽と同居しました・・・。
生き物を扱うことの大変さを身をもって学習しています。
そういう意味では、宮崎県で発生している口蹄疫の被害、被害に遭われた畜産農家の皆さんの大変な思いが少しでも分かる気がします。
一日も早く旧に復しますことを。
こっちもこっちで頑張らなくちゃ。
- 2010/06/19(土) 15:28:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0