

上の写真は6/1日生まれのアイガモたち。3日齢ということになります。
下の写真は4/27日生まれのアイガモたち。5-6週齢ということで、随分大きくなりました。
下のアイガモたちは田んぼでのお仕事期間があと2ヶ月弱というところです。
先日アップしたアヒルたちですが、家禽だけあってアイガモよりも人に慣れやすい感じでした。
大きくなって「ア●ラック」と鳴くかどうかは疑問ですが・・・(笑。
本日の報告はこの辺で。明日は6/6日のイベントの準備を行う予定です。
興味のある方は是非ご連絡を。(090-7345-3219 浜田 まで)
スポンサーサイト
- 2010/06/04(金) 17:17:38|
- 成長の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
間が空いてしまいました。
今週は高知市への出張で留守にしていました。
その間に、ほかのメンバー達によって、救出した雛たちも再度田んぼへ入れています。
今朝様子を見に行った時の感じでは、大丈夫そうでした。今は小屋の前の狭い場所だけで遊ばせていますが、そろそろ間仕切りを外しても良さそうです。
小屋の前で毛づくろいしている様子などを写真に撮ったつもりだったのですが、何故か写真が残っていませんでした(汗)。
なので、今日も写真なしです。ごめんなさい。
- 2010/05/29(土) 14:37:19|
- 成長の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

放飼したあいがもが害獣の被害に遭う事態が続いていました。
トータルでかなりの数が被害に遭っており、周囲を囲った金網、ネットでは対応が不十分ということで、罠による捕獲作戦へと方針を変更。これまでのところ戦果はなく(苦笑)、現在も捕獲作戦継続中です。
あいがも農法そのものは4年目となっていますが、場所と規模が変わると様々な事態が発生するということを思い知る毎日です。
害獣側も生きるための行動とはいえ、こちらも背に腹は代えられません。一日も早い犯人逮捕を願う日々です。

上の写真は、家地地区駐屯第三小隊の面々。一列縦隊で整列中(笑)
- 2010/05/20(木) 12:39:42|
- 成長の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、あいがもたちの救急救命活動を行ったわけですが、田んぼから引き上げた雛たちの今日の様子は良好でした。
3-5日ほど経過を見た後、再度田んぼへ投入(?)予定です。
それまでに毛づくろいが上手になってね。


上の写真は比較的元気な雛。下の写真は、救出後、餌と一緒に与えた水で濡れても毛づくろいが出来ておらず、再救出した雛たち。
- 2010/05/19(水) 13:02:07|
- 成長の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は5月13日着の雛を田んぼに放してみようかということになっていました。これまでは田んぼに設置した小屋の中で生活してもらってました。生後1週間くらいなので、問題がないはずと思ったのですが・・・。
小屋の付近を小さめに仕切って放し、作業が終わって帰る際に確認してみると、毛を乾かすことができず、水の中で動けなくなっている雛が沢山いました。
急いで田んぼから引き上げましたが、何羽かは既に死んでいました。
引き上げた雛を近くの建設会社の事務所に連れて帰り、タオルで体を拭いた後にドライヤーで乾かします。
救出した時には全く動くこともできなかった雛たちも、体を乾かしてやると徐々に動き出し、自分で毛づくろいをしたりするようになりました。少しホッとしました。
本来、自分で毛づくろいをし、乾きやすくする習性があるのですが、今回、上手にできないのが沢山いました。これまではそういったことがなかったのですが・・・。
念のために、自力で毛を乾かすことができていた連中も田んぼから引きあげてしばらく様子を見ることに。
生き物なのでイレギュラーなことが起こるのは覚悟していましたが、今回のように多数の雛が同時にトラブルに陥ることはこれまでになく、想定もしていなかっただけにショックでした。救出した雛たちが元気になり、田んぼで働けるようになることを祈るばかりです。
- 2010/05/18(火) 16:26:49|
- 成長の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0