fc2ブログ

高知県四万十市西土佐地区で、農薬を使わずアイガモ農法でお米を作っています。

まとめ書き日記。

 この一週間はあちこち出ずっぱりでした。

 火曜日高知、水曜日中村、木曜日中村、金曜日また高知、土曜日は中村を経由して西土佐へ帰還。

 土曜日は生まれて初めて田植え機に乗って田植え。次の水曜にあいがも達がやってくる、自宅裏のもち米の田んぼでの田植えでした。
 曲がったり時々踏んじゃったりしながら何とか植え終わる。といっても補植せねばなりませんが。
 来年はもっと上手になりたいと思います。

 本日29日はちょっとブルーベリー(鉢植え)の様子を見に行きました。

20110529ブルーベリー

 ほんのり色づいております。いつごろ収穫になるんだろ・・・(汗。

 その後、四万十市の図書館へ読み聞かせのボランティアに行き、買い物して帰宅。
 台風の影響で、あいがも達の小屋直しは断念したので、明日頑張りたいと思いますー。


スポンサーサイト



  1. 2011/05/29(日) 20:20:17|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月22日。

 この日は中村の美保さんの実家で起床。

 昼前頃に中村を出て、自宅で昼食。14時過ぎから準備して、15時からのとある落成式へ。

 落成式後の祝宴にて、昨日話した人たちと親しい人と会って色々教えてもらう。

 なんだかんだで狭い地域だなぁと実感。

 この日も面白い話や良い話、過分なお褒めの言葉を貰ったりで、良い一日になりました。



  1. 2011/05/23(月) 08:37:55|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月21日。

 この日も総会。

 昼過ぎ頃に高知を出て、今度は中村へ下ります。
 16時半からのとある総会に出席。

 懇親会にて来賓の方と移動式カフェについて色々と語る。
 その方も興味を持ってくださり、また地域に対する夢がある人だということが確認できてとても有意義な時間でした。

 その後2次会、3次会と流れ、3次会ではほぼ睡眠という状態・・・(汗。

 最後はグダグダでしたが、良い話を聞けた良い1日でした。


  1. 2011/05/23(月) 08:32:21|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月20日。

 この日は朝からトラブルが発生してバタバタと・・・。

 美保さんと純護さんを中村に送ってから14時までに総会出席のため高知へ、という予定でしたが、中村に到着したのが12時過ぎで、中村を出たのは13時を回ってからでした。
 高知の宿舎に15過ぎに到着し、「タクシー呼んで会場へ行くか。」と思ったあたりで意識が途切れる・・・。気がついたのは18時過ぎで、懇親会にも遅刻、という状況ではさすがに出て行く気も萎えてしまいました(汗。

 結局何をしに行ったのやら分からない1日でした(苦笑。



  1. 2011/05/23(月) 08:28:47|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月19日。

 明日からまたあちこちしなければならないので、少しは写真をと思い、ブルーベリーの鉢植えと先だって植えた稲の苗の様子を見に行ってきました。

 こちらは苗箱の様子。芽は出してあったとは言え成長が早いものです。
 6月11日以降の田植えまでにしっかりした大きさになってくれると良いのですが・・・。
苗箱20110519

 上に張ってある白いシートがめくれ上がっていたので、直しに田んぼに入ったのですが、こういうブログを書いててお恥ずかしい話ではありますが、田んぼの場所によっての水の温度の違いにハッとさせられました。
 経験が浅いのと、「なんとなく」手伝ってきたことに気づかされた思いです。
 美味しい米、美味しい農作物を作るために、色々な経験や気づきを大切にしたいなと、改めて思いました。

 続いて鉢植えのブルーベリーです。
ブルーベリー20110519

 うっすらと色づいてきてるのが分かります。
 こちらの成長も早いもので、2年樹でこれくらいできるなら、来年のブルーベリー畑はどんなになっていることやら・・・。

 今回補助を申請した分がしっかりと通過すれば、料理の提供が可能な移動販売車というツールが加わる予定です。
 そうすると、

 その日に収穫した食材を、季節ごとの四万十の景観を活かした客席で提供する 

 というビジネスができる・・・予定のハズ・・・ですが、どうなりますことやら(汗。
 私個人としては、例えば、

 採りたてのブルーベリーがまるごと入ったパンケーキ(いわゆるホットケーキ)とコーヒーを沈下橋の上で楽しむ

 とか、楽しそうな気がしてるのですが、どうでしょうね?ご意見等お待ちしております。

 ともあれ、顛末をお楽しみに。


  1. 2011/05/19(木) 17:54:59|
  2. あいがも農法
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

5月18日。

 5月はあれこれの総会シーズンです。

 昨日は15時から幡多法人会の総会。17時半くらいから懇親会。その後19時から青年会議所の月例会。20時くらいから、会員以外の方も招いての説明会&懇親会でした。

 月例会の懇親会はさすがにほとんど食べられず・・・。
 でも、これまで面識のなかった人たちと少しでもお話しできたことは良かったなと思います。

 ここのところ写真も何もなくて申し訳ありません。
 稲作が始まったら動画とかも使ってみたいなぁと思っていますが、どうなることやら・・・。

 読んでくださる皆様に見放されないように頑張っていきたいと思います(汗。


  1. 2011/05/19(木) 11:30:17|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

補助金の申請書作ったり色々・・・。

 今日は朝から補助金の申請書作ったり、見積もりをお願いしたり、色々事務仕事をして、昼前から精米して玄米ともち米を作り、これから中村へ出てきます。

 主な用事は19時からの会合。
 はたアースフェスティバル関連の内輪の集まりです。13日の会議を受けての議論とか次の準備とかになるかと思います。

 ということで、行ってきますー。


  1. 2011/05/17(火) 13:28:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月16日。

 15日の憲法タウンミーティングに出てくる関係で、ついでの用事をこの日にセッティング。

 それらの用事が16時半くらいに終わって帰宅。到着したのは19時半位でした。

 特に変わったことのない一日でした。


  1. 2011/05/17(火) 13:25:49|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月15日(憲法タウンミーティング)。

 貯め書きになってしまいました。

 5月15日は憲法タウンミーティングでした。

 開始30分前に受付から音響係に役割変更・・・。音量調節とか色々終わったのが開始2分前とかそれくらい・・・。唐突過ぎてちょっとイライラしました(苦笑。

 子どもを対象にして、憲法や国民の3大義務について学んでもらいたいという主旨でしたが、参加人数はイマイチ・・・どころか「イマサンジュウ」くらいでした。

 個人的には学ぶところもあって、自分の憲法に対する認識というかも改まったのですが、もうちょっと参加人数を何とかしたかった・・・。
 こういう事業の難しいところだなと思いました。


  1. 2011/05/17(火) 13:23:51|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

憲法タウンミーティング。

 今日は10時前くらいに中村を出て高知市へ。
 明日開催される日本青年会議所高知ブロック協議会の憲法タウンミーティングの準備でした。
 場所は高知市朝倉のふくし交流プラザ。15時過ぎくらいから会場の準備をして、その後近くのファミレスにて打ち合わせ。打ち合わせ終わってからは、あまりに眠かったので宿舎にて寝てました(汗。

 遅い夕飯を済ませて、ブログ書いてます。

 明日は朝から憲法タウンミーティングの準備と本番となります。


  1. 2011/05/14(土) 23:55:24|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はたアースフェスティバル(仮)実行委員会・運営委員会。

 5月13日のブログです。

 この日は15時から、「はたアースフェスティバル(仮)」の第1回実行委員会でした。
 といっても、企画そのものがまだまだ固まっておりませんので、第1回というより第0回という感じだったかと思います。
 出席いただいた皆様には進行等至らぬ点が多々ありましたこと、お詫び申し上げます。

 運営委員会については、お祭りの企画・立案・実働部隊という位置づけで、割りと和やかな雰囲気で進んだかと思います。
 が、こちらはこちらで、「お金も時間もない中での準備になりますので、運営サイドへ参加いただける方には、「やりたいことは基本的に自分たちの責任でやる」という覚悟をお願いします」という話をさせていただきました。

 皆が楽しめて、地域や世代が繋がって、地域活性になるようなイベントにできるよう、頑張っていきたいと思います。
 応援よろしくお願いします。


  1. 2011/05/14(土) 09:30:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

籾まき。

 今日は朝から田植えの準備。籾まきです。

 今年は2ヘクタールの田んぼにヒノヒカリ一本の植え付けの予定で、「みのる式」といわれるポット苗で全ての苗を育てます。

 みのる式は自動籾まき機があるそうで、そのマッシィーンがこちら。籾まき機1

 使うと、
籾まき機2

 このように、床土を入れて籾を入れ、覆土をかけて出てきます。

 そうして作った苗床を
20110512田んぼ

 水を張った田んぼの一部を盛り上げ、黒いシートを張った置き場所に置いていきます。置いた後は上に板を敷いて、人が乗って重しをかけて土と密着させます。

20110512田んぼ2

 その上にラブシートと呼ばれる白いシートを張り、土で重しをして、上から水を撒きました。

 完了した写真がこちら。
20110512完成

 1列約200枚で、合計で600枚弱を作りました。

 立派な苗に育ってくれますように!


  1. 2011/05/12(木) 19:39:30|
  2. あいがも農法
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月11日。

 今日は、中村の美保さんの実家にて起床。
 二日酔いですこぶる調子が悪い目覚めでした(汗。

 9時半位に役所へ行き、14時半くらいから会議に出席し、この後19時からまた会合です。

 今月は総会等が多く、あちこち出る機会がたくさんで、あまり農業に絡んだブログにならない予感です・・・。

 6月11日(土)あいがも農法田植え体験への参加申し込み、お待ちしておりまーす。

 連絡先:090-7345-3219(浜田)


  1. 2011/05/11(水) 17:08:44|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月10日。

 四万十市の建設協会の通常総会があり、中村へ。

 その懇親会の席で、

「あなたがアイガモのブログ書いてた人?あまり更新してないよね。一行でも良いから、毎日更新しなくちゃダメだよ。」

 と言われました・・・(汗。

 仰る通りです。が、今日も貯め書きの次第と相成ってしまいました(汗。

 精進したいと思います。


  1. 2011/05/11(水) 17:02:12|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蜜蜂。

 昨日の作業中のことになります。

20110508レンゲ

 こんな具合にレンゲが田んぼに花を咲かせてたわけですが、その近くに行くと、ブンブンブンブンと何かの羽音が聞こえます。よく見てみると、沢山の蜜蜂たちが終わりかけとなった花の中で「最後の一働き」とばかりに活動していました。

 来年は、ブルーベリーなどの授粉の助けになるよう、養蜂箱も置いてみたいなぁと思っているので、何となく蜜蜂たちに親近感を持ったことでした。

 ・・・が、そんなことを思いながら、その蜜蜂たちが一生懸命働く上から粉っぽい堆肥を振り撒いた無粋な人間たちでした(汗。

20110508味噌

 夕飯時に2月に仕込んだ味噌の様子をチェック。
 順調な様子ですが、前の味噌より香りが甘く感じました。麹がしっかりしたものを使ったからかな・・・?
 何にせよ。出来上がりが楽しみです。


  1. 2011/05/09(月) 17:10:35|
  2. その他農業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガーデンコンサート。

 朝から美保さんと純護さんと一緒に宿毛市へ。

 5月15日にバラをたくさん植えてあるお庭でフルートとピアノのガーデンコンサートをやるそうで、そのお宅へリハーサルに。わたくしは荷物運びと純護さんのお守り役です(笑。

 海が見える庭にたくさんのバラが見事に咲いていて、お話を聞くと全部自分たちで整備されたそうで、感動しました。
 友人たちを招いて・・・ということで企画したそうですが、あちこちから問い合わせがあったそうで、庭のキャパシティの点からお断りすることのが大変だったそうです。口コミの力って凄いものだと思いました。

 いくつか ちから の取り組みのヒントになりそうなことを頂いて、昼過ぎに宿毛を出ました。

 帰宅後「四万十栗」の取り組みについての説明会(?)を途中からちょこっと聞きました。

 これから、もち米を植える田んぼにお天気の都合により急きょ肥料まきをすることになりました。
 この堆肥は「試しに使ってみて」と提供されたもので、もう何年も施肥していない田んぼに久しぶりに肥料が入ることになります。

 ということで、働いてきます(笑。


  1. 2011/05/08(日) 15:04:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月7日。

 会議に出席のため朝から徳島県鳴門市へ。

 会議の内容的にも特に何もありませんでしたが、鳴門のお土産品に「れんこんチップス」なるものがあることを知りました。
 残念ながら買って帰ることはできませんでしたが、次の機会には狙ってみたいと思います。

 所用時間は4時間程度ですが、睡魔に負けながら帰宅したのは3:00頃でした(苦笑。


  1. 2011/05/08(日) 14:56:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブルーベリーの様子-鉢植え編-。

 所用ついでに鉢植えのブルーベリーの様子を見てきました。

20110506ブルーベリー

 こんな感じで、花の落ちた後、実になる部分が膨らんできています。
 見た感じ結構沢山ある様子で、色づき、熟してくることが楽しみです。
 品種によって花の時期も違い、木の様子も少しずつ違っていますが、結実を楽しみに観察していきたいと思います。


  1. 2011/05/06(金) 11:19:18|
  2. その他農業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月5日。

 高松で一泊し、本日帰宅しました。

 今日は朝から再び美保さんの友人宅にお邪魔し、その後お昼を食べに骨付鳥で有名な「一鶴」さんの屋島店へ。

おやどり     ひなどり

 左が「おやどり」、右が「ひな鳥」。

 どちらもスパイスが効いた味わいでした。

 で、それがお客さんにうけて有名になると・・・

店構え

 このような立派な店構えが出来上がります(笑。

 須崎ICを降りたところにある「ショップたけざき」さんも、卵焼き一つが当たって店舗も新しくなりました。

 ちょっと極端な話ではありますが、何か一つヒット商品を作れば大きく飛躍できるという一つの事例だと思うので、(株)ちから も頑張らなくてはと思った次第であります。

 昼食後(13時前くらい)、高松を出て、今度は松山道経由で、宇和ICで降りて少し寄り道をして18時ごろ無事帰宅しました。


  1. 2011/05/05(木) 21:26:43|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月4日。

 この日は美保さんの友人を訪ねて、高松へ。

 朝8時過ぎくらいに出発し、国道381号線→国道56号線→土佐久礼IC→高松中央ICというルートで行ってきました。
 土佐久礼ICでの渋滞にまたしても驚きました。下り口から500mくらい渋滞して、まだ後ろへどんどん溜まっていってる感じでした。

 13時過ぎに高松の宿へ到着し、14時過ぎくらいに美保さんの友人宅へ。この旅行の目的は、

第一に女性陣のおしゃべり

第二に純護さんの顔見せ
 

ということでしたので、わたくしは2時間とか3時間横で聞いてる自信が無かったので、そこらへんをブラブラしておりました(笑。

 お友達の家は高松の郊外の方でしたので、駐車場がある郊外型の大型スーパーだったり電気店だったりが多くあり、街の雰囲気というか印象は中村辺りとそんなに変わらない感じでした(もちろん規模の違いはありますが・・・)。 
 当り前ではありますが、それぞれの街の特徴があるのは昔からの中心地にあるということでしょうから、そういうところを生かしていくことが特色を出すってことなのかなぁとか、なんとなく思った一日でした。


  1. 2011/05/05(木) 21:23:48|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月3日。

 またしても貯め書き日記です・・・。

 といっても、この日も特に何があったわけでもなく、GW中唯一休みらしい日でしたので、愛媛県側の道の駅などをあちこち見て回りました。
 施設への人出も多いのですが、道行く車も普段より随分多かったです。
 東京行った時の人の多さにも驚きましたが、大型連休中に田舎に湧き出る人の多さにも改めて驚きました。


  1. 2011/05/05(木) 21:08:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月2日。

 今日はおとなしく土木の仕事の方をやっとりました。
 農業関連は特に何も無し。

 世間は「ごぉるでんうぃぃく」というものらしく、県外ナンバーが沢山来て、この田舎町も刹那の盛り上がりを見せております。
 美しいと言われる四万十川ですが、昔から比べると河川環境はかなり悪化しており、下手をするとここ3年くらいでも相当に悪い方に変化している印象を受けます。
 ちから の取組みは小さいですが、何とか良い循環を作り出すほんの少しの力になるように頑張りたいと思っています。
 至らぬ点が多々ありますが、皆様応援してください。


  1. 2011/05/02(月) 16:51:26|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月1日。

 昨日またしても書けませんでした・・・。ゴメンナサイ(汗。

 昨日の日曜日は午前中は、「土佐一条公家行列」のボランティア作業へいってきました。2時間ほど椅子と机を運びました。
 午後からは特に何もなく。夕方中村から自宅へ家族3人で帰宅。

 前日の土曜日に、今年の9月に開催予定の「はたアースフェスティバル(仮称)」についての話し合いなどなどがあり、19:00から23:00近くまで会議・・・(汗。

 「はたアースフェスティバル」に関してはそろそろ色々告知をしていかなくてはなりませんが、物凄くざっくりと説明すると、

 都市部の文化・芸能と地方(この場合幡多地域)の文化・芸能・自然を1つの場所に集め、都市と地方の融合、かつ地方に賑わいの場を作り、地域活性化に繋げよう。
 という感じです。・・・たぶん(汗。

 実行委員会と運営委員会という組織形態になりますが、やりたい人がやりたいことを自前で持ち寄ってお祭を作ろう、というノリです(勿論全部が全部やれるわけではありません。)ので、興味がある方はぜひ運営委員会にご参加下さい。ご連絡いただければご案内差し上げます。


  1. 2011/05/02(月) 16:45:34|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ちから

Author:ちから
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (10)
メッセージ (7)
成長の様子 (5)
収穫 (0)
イベントのお知らせ (21)
あいがも農法 (34)
その他農業 (38)
その他 (95)
稲作 (7)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR