なんやかんやありまして、ちょいと更新滞っております。
色々と準備中ですが、なかなか大変です。野外カフェの準備なんかを急いでいかなきゃならんのですが、あんまり捗っていません(汗。
暑い日が続きます。皆さんお体には十分お気をつけてお過ごし下さい。
スポンサーサイト
- 2011/06/30(木) 09:07:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月17日AM9:00出発で、宮城県登米市へ。
目的は避難所生活をしている南三陸町の方々へのうどんの炊き出しボランティアです。
休憩しながら24時間かけて宮城県登米市入り。通過した県12。移動距離は約1200km。
昼食・夕食と場所を変えて炊き出しをしたのですが、その合間に被害地である南三陸町へ。
志津川中学校から撮影したのが下の写真です。

案内してくれた方によると、これでもガレキがずいぶんなくなってマシになったとのことで、光景とその言葉と二重に驚かされました。
話を聞いていると、ここの役場が屋上を残して津波に飲まれ、その最中20代の女性職員が最後まで防災放送で避難を呼びかけ続けて被害に遭われた場所だということでした。
地震直後のインターネットのニュース記事でこの話を読み、「自分が同じ状況で同じことができるのかな。」と考えさせられました。
現地に来て、改めて被害の凄まじさを考えさせられました。
避難所の方と少しお話をすると、ずいぶん落ち着いては来たが、まだまだ大変だとのことで、特に仮設住宅に当選しても、そのことによって救援対象から外れるので生活していけない。自立していかなくてはならないことは十分分かっているが、まだ支援が必要で、徐々にボランティアなども減ってきていることで「忘れ去られつつあるのではないか」と不安になると話して下さいました。
この日記を読んで下さった方は、ぜひ出来る範囲で良いので、忘れることなく息の長い支援をお願いします。
明日も昼食・夕食と炊き出しを行って帰路に就きます。
- 2011/06/18(土) 21:00:13|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月15日(水)第2陣が到着しました。
今回はアイガモばかりで250羽あまり。
現在は第1陣のアヒル・アイガモ混成軍が居た小屋に仮住まい中です。
こんな感じで・・・

わらわらです(笑。
うちの母は害獣にやられやしないかと気を揉んでいます。
僕は見た感じ元気そうなので少し安心しています。
明日から東北へボランティアにいってきます。
20日には帰ってくる予定なので、その後田んぼに放飼したいと思います。ちょっとタイミングが遅いかもですが・・・。
22日には最終の組が届く予定なので、それまでに小屋を空けなくてはなりません。
色々バタバタしておりますが、上記の理由で明日から4日ほど留守にしますー。またの更新をお楽しみに(笑。
- 2011/06/16(木) 21:39:05|
- あいがも農法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
順延した
「田植え体験イベント」は残念ながら
中止となりました。
判断する6時の時点では雨はほとんど降ってないのですが、後々の予報が悪く、九州の方は大雨注意とか・・・。雷の注意報も出ていたので、中止という判断をしました。
雨ニモ負ケズ・・・今後も色々企画していきたいと思います(涙。
- 2011/06/12(日) 06:33:51|
- イベントのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
なんといいますか・・・。やはり雨男なんですかね・・・、いや、そりゃ梅雨ですから雨は降るんでしょうけど・・・(汗。
本日予定していた田植え体験イベントは明日に延期となりました。
が、明日も雨の予報ですね・・・(涙。
動画投稿サイトを使ってヒナの動画をあげてみました。
生後2日(到着日)出勤風景 良かったらご覧ください。
- 2011/06/11(土) 09:06:23|
- イベントのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あいがも・アヒルの羽数チェックが日課になってます(笑。
昨日からちょっとお疲れ気味です・・・。
エンジンかけなおして頑張りたいと思います。
- 2011/06/08(水) 11:44:16|
- あいがも農法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は9時半ごろにあいがも達を田んぼへ出陣させました。
お昼に帰った時に様子を見に行くと元気に泳いでいました。
数を確認しようと数えていくと・・・。
あれ?アヒルが一羽足りない。
何度数えても一羽足りません。
「カラスの仕業か!」
と思いましたが、田んぼの中とは別のところから、甲高い声で「ピーピーピー!」という「助けを呼ぶ鳴き声」が聞こえます。その声を追いかけて探すと・・・。
田んぼの横の水路にアヒルが一羽入り込んでいました。
どうやら、網の隙間から抜け出して畔を飛び越えて入り込んだ模様。
見つかってホッとしたのですが、ここからが大変。アヒルを追いかけて水路をあっちへ行ったりこっちへ来たり・・・。
しばしの鬼ごっこの末、ようやく捕獲し、田んぼに入れることができました。
しかし、追いかけっこをしてる間に何羽かが網の外に出てたりして、それを捕まえるのにまた少し苦労したりしました(汗。
昼食後応急処置をしたので、上手く機能するといいのですが・・・。
- 2011/06/06(月) 15:46:47|
- あいがも農法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は9時過ぎくらいから、美保さん純護さんと一緒に愛媛県松前町のエミフルへ。
お昼前に到着して、あれこれ見て16時半くらいに帰路へ。
エミフルの中も人が多かったのですが、帰り道の国道から高速入口、果ては高速上まで渋滞という状況。田舎の脆弱なインフラと大型ショッピングモールと休日が合わさるといとも簡単に普段起きないことが起こるもんだと変に感心する。
途中で夕食を食べたのですが、見ず知らずのおじさんに声を掛けられ、純護さんを誉められ、挙句の果てにピザをご馳走になる(笑。僕と美保さんはオーダーしたものを食べ終わってお腹いっぱいでしたので、持ち帰らせてもらいました。明日の朝ごはんになる予定。親に一食ご馳走してくれる親孝行な純護さんでした(笑。
自宅も近付いた辺りで、6月3日の日記で書いた蛍のことが気になって方の川へ。
去年あいがも農法を行った谷筋に入る前からチラホラ見かけては居たのですが、現地に行ってビックリ。まさに乱舞。今日は条件が良かったのかもしれませんが、かなりの数が飛び回っていました。淡い光ですが、その光で山の木々がうっすらと浮かび上がるほどでした。
去年、近くの谷筋に美保さんと2人で見に行ったことがあるのですが、その時よりもたくさんの蛍でした。
もしかしたら、去年以前もたくさん居たのかもしれませんが、ものすごく感動。それを見て、農薬に頼らない農業を続けていかなくてはと決意しました。その上で、来年は、「蛍カフェ」とかできないかしらと算盤を弾いてみたりもしました・・・(笑。
写真とか動画を載せられたら良いのですが、高性能なマッシンがありませんのでご容赦を。
是非現地へ行ってみてください。場所が分からない方はご連絡いただければご案内しますよー。
- 2011/06/05(日) 22:03:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は3時くらいからもち米の田んぼにカラス除けの糸張り、その後あいがも達の小屋から田んぼへの通路を繋ぎました。
試しに出してみるか、って感じで急きょ、2011年のあいがも・アヒル混成隊の出陣式となりました。


どの子もしっかりと泳いでました。
田んぼのミズスマシを追いかけたり、水の中にくちばしを突っ込んだり、体を上手に乾かせないって子も居なくて、順調な感じでした。
最後に小屋の中へ追いこんで終了。
明日からは上手に小屋に帰ってくると良いのですが・・・(汗。
- 2011/06/04(土) 20:51:34|
- あいがも農法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は用事があって午後から中村へ。
お酒飲んだ割りに早く帰れたのですが、その帰り道に蛍を見ました。
「かわらっこ」のところで、一つ二つが飛んでたくらいなのですが、季節の風情を感じるとともに、自分たちが作ってる田んぼの辺りにたくさん居たりしないかな、なんて思いました。
- 2011/06/04(土) 20:45:05|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日届いたあいがもとアヒルの様子です。
塊になって自分を大きく見せています。

固まると温かいからか眠そうな子たちも。
しばらく見ていると、お腹が減ってきたのか、餌をついばんだり、池で泳いでみたり、

見た感じ元気がないのは居ない様子で、少し安心しました。
6月11日(土)の田植えイベントには、この子たちが出張します(笑。
ご参加お待ちしておりますー。
090-7345-3219(浜田)
- 2011/06/02(木) 11:25:43|
- あいがも農法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まずは5月30日月曜日。
もち米の田んぼにあいがもさんたちがやってくるので、小屋の補修とかしてました。
その後、中村へ。代行使って日付が変わるころ帰宅。
続いて5月31日火曜日。
午前中に3か所の現場を回って、午後から美保さん純護さんと一緒に中村へ。
お使いをあちこちして、18時から「はたアースフェスティバル(仮)」の第2回運営委員会でした。
そして本日6月1日水曜日。
午前中は上家地のブルーベリー畑へ行き、残ってた花・実を落とし、草引き。萱で手を切ったりしながら、半日かかる。
昼からは到着したあいがもさん達の対応。その後精米作業。

第一陣はあいがも・アヒルが合わせて28羽。このうちアヒル3羽は人に頼まれて注文。

黄色いのがアヒルさん。あいがもさんより少し大きめ。

黒いのがあいがもさん。
どちらもシャッターを押した瞬間は正面を向いてたのですが、撮れたのは横顔でした(汗。
- 2011/06/01(水) 22:17:19|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0