fc2ブログ

高知県四万十市西土佐地区で、農薬を使わずアイガモ農法でお米を作っています。

果樹園様子見。

 6月2日のホタル観賞会の場所の下見に行くついでにブルーベリーの様子を見てきました。

ブルーベリー20120527

 ずいぶん色づいてきています。

 ブラックベリーの写真も撮ったのですが、こちらは暗かったせいかブレブレでとても見れませんでしたので割愛・・・(汗。

 ホタルはチラホラ飛んでました。が、去年ほどの数は居ませんでした。まだ時期が早いと自分に言い聞かせて帰ってきました。
 2日にはぜひたくさん飛んでもらいたいものです。
 さっそくお天気が悪くなる予報となってますが・・・(涙。


スポンサーサイト



  1. 2012/05/28(月) 10:27:52|
  2. その他農業
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3

果樹園の様子。

 少し時間がとれたので、ブルーベリーとブラックベリーの様子を見に果樹園へ。

20120521全景

 雑草の伸びがスゴイ・・・
 遠目からでは苗木が見つけられません。
 マメに草刈りをしているのですが、それでもこれからの時期は雑草の生育が上回りそうです。
 こちらの写真は上の段で日当たりが良いのも影響してそうです。下の段は土の茶色が圧倒してます。

20120521ブルーベリー

 近づいてみるとこんな感じ。
 緑がち過ぎてよく分かりませんな・・・。
 まだちょっと苗が小さいです。

20120521ブルーベリー実

 結実には差があるのですが、たくさん付いてるのはこんな感じです。
 早いものは写真のように色づき始めています。

20120521ブラックベリー実

 ブラックベリーの実はこんな感じです。
 花が散って果実が膨らんで来ています。

20120521ブラックベリー背丈

 背丈が結構伸びています。高いものが僕の目線と同じくらいなので、大体165cmくらいでしょうか。
 強風の影響なのか、倒れてしまっているものがありました。
 残念なことにならなければ良いのですが・・・。

 ということで、何とか6月23日(土)安並運動公園でのイベント出店に、果実類が間に合わないかなぁとやきもきしております。

 ブラックベリー、ブルーベリーのお勧めの利用法などありましたら、ぜひ教えてください。


  1. 2012/05/21(月) 11:49:11|
  2. その他農業
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

苗代作り。

 5月14日(月)今年の稲作の苗代作りを行いました。
 品種は今年もヒノヒカリ。

苗箱機械20120514

 昨年も登場したこちらの機械で苗箱を作ります。その数450枚。
 午前中に苗箱の作製を終わり、午後から田んぼに並べます。

苗代20120514

 水を入れた田んぼに畝を作り、畝の上に根切りマットという黒いシートを張り、その上に苗箱を並べます。

苗代220120514

 その上をラブシートと呼ばれる白いシートで覆って、シートが飛ばないよう重しをして終了。
 本来なら水を撒くのですが、この日と翌日は雨模様ということで、そこは省略。

 約一か月後に田植えとなります。

 今年も田植え体験やります。
 6月16日(土)9:00頃から14:00くらいまで(予定)
 興味がある方はご連絡いただければ幸いです。
 連絡先:090-7345-3219(浜田)


  1. 2012/05/16(水) 18:38:49|
  2. あいがも農法
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

果樹園便り。

 5月9日に果樹園の様子を見に行った時の報告です。
 タイムリーな更新にならずに済みません(汗)。

ブラックベリー20120509

 ブラックベリーの花です。結構たくさん咲いてます。
 気になっているのは、蔓というか、枝が伸びずに地面から真っ直ぐに伸びてるヤツがあることです。よく似た雑草のような気がしてますが、ブラックベリーだったら勿体ないので様子見中です。

黒ベリー果実20120509

 ブラックベリーの実になるところです。

黒ベリー全景20120509

 ブラックベリーの全景です。前回の日記に比べても緑が増えました。白い花も目立ってます。

青ベリー果実20120509

 こちらはブルーベリーの実のアップ。花が終わりもうこんなに大きくなっている木もあります。
 蓑虫を見つけてはやっつけておりますが、果てがありません(汗。

蜂の巣箱20120509

 こちらの養蜂箱は道中で見つけたもの。
 文献調べていると、蜂が寄ってきやすくなる植物があって、それを利用して巣箱に分蜂群を入れるというのがありましたが、これがまさにそれっぽいです。
 今年ダメならうちも考えてみよう・・・。

 ブルーベリーもブラックベリーも後一か月もしないうちに収穫時期を迎えてくると思います。楽しみな反面、どうやって利用しようか悩ましいところもあります。

 摘み取りなどをしたい方は、ご連絡いただければ対応いたします。モニターとしてご協力いただければ幸いです。
 連絡先:090-7345-3219(浜田)


  1. 2012/05/16(水) 18:31:29|
  2. その他農業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブルーベリー畑の様子。

 1週間前になってしまいましたが、4月24日にブルーベリー畑を見に行った時のご報告です。

 蜂箱がどうなってるかなぁと気になって出かけてみたのですが、花から花へ飛び交う蜂はたくさん居ましたが、悉くが熊蜂・・・。
熊蜂20120424

 蜜蜂も少し見つけてはいましたが、警戒心が強いのか写真を撮ることはできませんでした。

 こちらは熊蜂が蜜を吸ったブルーベリーの花だと思われます。
ブルーベリー花傷物20120424

 花ごとぶっすり行くそうな・・・。

 お次はブルーベリー畑で発見された謎のきのこ・・・。
謎のきのこ20140424

 かなりの数が生えてました。なんだろコレ・・・。

 最後にブラックベリーの花です。
ブラックベリー花20120424

 こちらも蕾がたくさんあって、成長と収穫が楽しみです。

 残念ながら蜂箱に蜜蜂が入ったような形跡はありませんでした。
 引き続き観察していきたいと思います。


  1. 2012/05/01(火) 16:56:06|
  2. その他農業
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

プロフィール

ちから

Author:ちから
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (10)
メッセージ (7)
成長の様子 (5)
収穫 (0)
イベントのお知らせ (21)
あいがも農法 (34)
その他農業 (38)
その他 (95)
稲作 (7)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR