9月24日開催された「はたフェス2011-今年は四万十-」に移動カフェで出店してきました。
所属している(社)中村青年会議所がお手伝いして開催にこぎつけたということもあり、人出がどの程度になるか心配していたのですが、杞憂に終わりホッとしました。主催者発表で20000人の来場者とのことで、ひとまず成功したねとメンバーと顔を見合わせたことです。
朝の出発が遅くなり、会場に着いたのが午前9:30くらいでした。そこから発電機やら燃料やら足りないものの調達に走り回り、本格的に営業開始したのがお昼過ぎでした。
今回の売り物も前回と同じで、
ちからまん(あいがもを使った中華まん)
あいがもカレー(あいがもでダシをとり、あいがも肉を使用)
うどん(普通のうどん)
おはぎ
サーターアンダギー(ショウガ風味)
コーヒー(ホット/アイス)
レモンティー
というラインナップ。
食べ物に関しては前回より準備数を少なくしました。
結果としては飲み物(特にコーヒー)が堅調。食べ物関連もほとんど完売。売り上げ的にも「まぁまぁ」といったところでした。
18:30過ぎくらいには営業を終了。その後座る人が居なくなったところを見計らってテーブルを撤去し、運営側の撤収作業をちょこちょこ手伝って、22時ごろ西土佐に帰ってきました。
「音の旅」「はたフェス」と出店してみて、人が集まる場所での営業は特に問題がなさそうな感じです。問題は、「景観をアテにして営業をする」場合です。席数が限られるので、客単価を上げる工夫が必要となります。そこに「ちからが生産する食材」が価値を持ってくるようになると相乗効果となってくるわけですが・・・。
今後の課題として考えていきたいと思います。
営業風景。

フィナーレのファイアーダンス(よく分からない写真ですが・・・)

はたフェス実行委員会、運営委員会、出店者の皆様、お疲れ様でした。
スポンサーサイト
- 2011/09/26(月) 09:49:37|
- イベントのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
某造園屋の事務員さんはサーターアンダギーを初めて食べたそうで「あのサーターなんちゃらがメチャメチャ美味しかった…どこかで売ってない?」と言っておりましたよ(笑)
- 2011/09/27(火) 23:18:53 |
- URL |
- 某設備屋のぼっちゃん #/.OuxNPQ
- [ 編集 ]
設備屋さんへ
コメントありがとうございます。
LLPさんがやってるリグリにも入れてますよ。手土産に買っていって下さい(笑。
ショウガで風味付けしてます。西土佐ではかなり好評みたいです。
- 2011/09/28(水) 11:12:44 |
- URL |
- ちから #-
- [ 編集 ]